チーズはどこへ消えた

ネズミと2人の小人が住んでいます。この2匹と2人はいつも迷路で大好きなチーズを探し回っています。

ネズミはスニフとスカリー、小人はヘムとホーの物語です。

迷路には、良い暮らしが出来るようになるチーズが隠されていて、そこにたどり着くことさえできればチーズが手に入るようになっています。

ある日2匹と2人はチーズステーションCにたどり着き、そこにはたくさんのチーズがありました。彼らは毎日そこへ通うようになり、小人は壁にこう書いたのです「チーズを手に入れれば幸せになる」。

 

しかし、ある日チーズステーションCのチーズはなくなってしまいました。

 

そこでネズミのスニフとスカリーは、また新たなチーズを探しに迷路に走り出しました。その一方で、ヘムとホーはチーズがな事が飲み込めず、その場に立ち尽くすしかできませんでした。

そのまま2人は何日も待ち続けました。しかし、次第にヘムとホーは徐々に衰弱していきました。

そしてホーは提案しました。「新しいチーズを見つけに行ったほうがいい」と。しかし、ヘムはチーズが無くなった真相を究明することにしか興味がありませんでした。

そのため、ホーは一人で迷路に旅立つ事にしましたが、見たこともない道でどうなるか不安になり、恐怖に襲われました。しかし彼は、こう考えるようにしました。「恐怖のせいで悪い方に考えるのだと思った。だからもし恐怖がなければどうするか考えるようにしました。」そうして一歩踏み出すと、彼は楽な気持ちになっている事に気がつきました。

そして彼は気がつきました。「恐怖を乗り越えられれば楽な気持ちになる」と。

ホーは恐怖がなくなると想像以上に楽しくなりました。そして心の中で自分の好きなチーズの山に囲まれた姿を細かいところまで思い描きました。新しいチーズのイメージが鮮明になればなるほど現実味を帯びてきて、きっと見つかると言う気がしてきました。

そしてホーは壁にこう描きました。「まだ新しいチーズが見つかっていなくてもそのチーズを楽しんでいる自分を想像すればそれが現実となる」と。

なぜもっと早く行しなかったんだろうと思いましたが、立ち止まらず先に進んで行きました。

ホーはまた壁にこう書きました。「古いチーズに早く見切りをつければそれだけ早く新しいチーズが見つかる」。

ホーは改めて思いました。人が恐れている事態は、想像するほど悪く無い。自分の中に心の中に作り上げている恐怖の方が現実よりずっと悪いと気づきました。

そしてホーは新しいチーズを見つけました。

そこには見たこともないほど大量の、初めて見るチーズが何種類もあったので、呆然としました。そこにはスニフとスカリーの姿があり、仲良くチーズを食べました。

そしてホーはこう叫ぶのです「変化、ばんざい!」

これが物語の全容です。

そして、このチーズの物語から何を考えるでしょうか。


皆さんは物語の誰にあてはまりますか?


小人たちが探していたチーズは私たちが探し求めている仕事やお金、人間関係の事を表しています。

「チーズを手に入れれば幸せになる」

ここで分かる話は、大企業に入れば一生安泰だ。国家資格や公務員になれば大丈夫。などと言った事はもう昔の話ですよね。どんな仕事でもそこで努力を唯一無二の存在になれなければいつか淘汰されていきます。

そして、やっと気付いた時にはリストラ、会社の倒産などになり、と取り返しのつかない状態になっているかもしれません。


そこでホーは「新しいチーズを見つけに行った方が良い」と気づきました。

「もし恐怖がなかったら、どのような行動をとるだろう?」という問いがこの本を読んでいて自分に一番刺さった言葉でした。

仕事を辞めて、次に行く事や、ブログを書いて人に見てもらう事とか「仕事辞めて次もあかんかったらとか、こんな使えない人材やと思われる恐怖」「ブログを読まれて変な文章書いてるな」って思われたりとか凄く怖いと思っている自分がいるから。

「恐怖がなかったら、どのような行動をとるだろう?」常にこの問いを自分に投げかけて生きていく!

金融庁が出した答え「自分の行動指針」

・現役世代の間に積み立てNISAやiDecoなどをつかって資産を形成しておきなさい。

・年金などの公助は破綻します。自助努力をしなさい。

・老後も含めて必要資産を見える化して計算して運用していきなさい。

・元気な間は定年後も働き続けなさい。

働けなくなった人は自分の資産崩して生活しなさい。どうにもならなくなったら自己責任。

・年金は破綻するけど、今の高齢者のために搾取されてね。年金制度辞めたら高齢者の票が取れなくなってしまうから続けるけど自分で頑張れよ。

無茶苦茶な事言っているのに他者を変える事は不可能に近いのは嫌われる勇気を読んで分かったこと。

なので自分が変わるしかないと思い知らされました。

人生をより良い方向に導くための7ヶ条

①人に流されて決断をしない。人に自分の決断を委ねない。

 

②スケジュール・感情を溜め込まない。

 

③ならなきゃいけない事は思い立ったら即行動し、悩む時間を減らす。

 

④付き合いを増やさない、自分の時間を作る意識をする

 

⑤寝る前に1日の振り返り、明日のtodoリストを作成する。

 

SNSを使用する時間は自分で決める。なんとなくで見続けない。

 

⑦ワクワクする事を最優先にする。ワクワクする気持ちに気づけるようになる。

 

この7項目を意識するだけで人生はより良い方向に進みます。

 

そして、やりたくない事をやっていたり、休みの日にSNSを見続けるなど想像した自分と違うくても責めないようにしましょう。

メモの魔力 メモで日常生活をアイデアに変える

メモの魔力は、SHOWROOOM株式会社の代表取締役社長である前田祐二さんが書かれた書籍です。

 

2018年12月24日の発売前に7万部を突破し、26日には17万部を発行した未だ話題となっている本です。

 

このメモを取る事で何が変化するのか。。。それは人生のコンパスを見つけることが出来ると言われています。

 

この本に書かれている「メモ」を実践する事で、

 

自分の幸せを感じることや喜び「人生のコンパス」を手に入れる事が出来る。

 

ではどのようにメモを取れば良いのか。

 

この本に書かれているメモの取り方はこうです。

図を入れる

インプットした事実・情報を書き、気づいた事を抽象化して書く。

 

その抽象化した事を自分が出来る行動として、転用の欄に書いて行動する。

 

これだけでメモは「ただの記録媒体」では無くなる。

 

またメモを取ることで

①知的生産性の向上

②情報獲得能力の向上

③傾聴能力の向上

④構造化能力の向上

言語化能力の向上

に繋がると前田さんは言っています。

 

実際に私自身も話を聞く時にメモを取りながら話を聞くようにしてみると、

 

まず、情報の素通りが圧倒的に少なくなり、聞き漏れが少なくなったと実感しました。

 

また、メモを見ながら話を聞く事で、話の途中で聞きたい事が出てきた時に

 

話の腰を折る事なく、聞き忘れもなくなり相手の情報を最大限引き出す事が

 

出来るようになったと感じています。

 

この本でも言われていますが、自分の課題や目標が無いのに闇雲にメモを書いても

 

魔王がいない世界で伝説の剣を与えられた勇者のような者と言われています。

 

まずは自分が何をしたいのか。目標は何かを明確化することが必要。

 

そのために自己分析をする。自分を知り魔王はどんな敵かを知ることが大切。

 

知ればあとは倒すために経験値を貯めてレベルアップしたり、攻略法を考えるだけ。

 

行動するだけ。

 

 

まだこの方法でメモを取るという事を始めたばかりですが、継続して練習していきたいと思います。

 

そうしてアウトプットする事で言語化能力も鍛えられ今後の自分の人生に何かしら

 

影響を与えてくれると思って実践していきます。

 

人生で一番叫んだ出来事

4月23日に人生で初めてバンジージャンプに挑戦してきました。

 

関西に住んでいる人は分かると思うのですが、HEPの観覧車やハルカスに登るのにもぎゃーぎゃー言ってしまうような高所恐怖症の私ですが、一年ほど前からバンジージャンプに飛びたいと思い挑戦してきました。

 

メンバーは変で、90代の女性(監督係)、50代女性と30代男女2人の計5人でチャレンジしてきました。

30代の女性は3度目の挑戦なので、余裕ですが、他の3人は(特に私がw)気が気じゃなく、現地着くまで大変でした。

 

他の人が飛んでいるのを見ると飛べなくなりそうだったので、一番手に飛ばせて頂きました。

 

高さもあり、自然に囲まれているので本来であれば眺めは絶景やったと思います。

 

しかし、飛ぶ前の私は景色など見る余裕もなく、身体中の汗腺から汗が吹き出ており、そのせいで体温が異常に低下していたのは覚えており、一緒に行った人達からは心配されていました。

 

バンジーの場所に着いて下を見ると足がすくんで動けなくなってしまったので、それ以降と飛ぶまではずっと空を眺めていたので今首に違和感を覚えていますw

 

バンジーの場所は恐怖感を煽る為か下が金網のようになってよく下が見える様になっていました。また歩く度に揺れるのでより一層の恐怖感を感じさせてくれました。

 

飛ぶ時は、つま先を半分ほど橋から出して前に大きく飛んでくださいと言われます。

 

言われるがままつま先を半分ほど出し「行きますよ」と声が掛かります。

 

「ちょっと待って、、、心の準備が、、、」と言っていたのですが、「ここで止まったら恐怖心が強くなるので飛べなくなります。早く飛びましょう」と言われ、素直な私は←自分で言うなw

 

「はい!!」と言ってカウントダウン開始「5、4、3、2、1」このカウントダウンもめっちゃ早くて、インストラクターの人のテンションも相まって無事飛ぶことが出来ました。

 

ただ飛ぼうとして膝を曲げた所くらいから「ぎゃー!!」とずっと叫んでおり、飛び終わった後は叫びすぎて喉が痛くなっていました。

 

バンジージャンプに挑戦して感じた事

①怖くても周りに一緒の目的・目標を持った人がいれば達成しやすい

②一緒に居る人がいると逃げれない

③一歩踏み出す勇気を持って踏み出せば達成できる事もある

バンジージャンプは死ぬほど怖いが、アドレナリン出まくりで終わった後の達成感が半端ない。

葬式を終えて

昨日一昨日と祖父のお葬式でした。

認知症で手足の硬直が強く着替えの介助も大変な状態で約一年ほど食事も取れなくなり入院していました。

その寝顔はとても穏やかで、本当に寝ているだけのように見えました。

その祖父に大好きなお酒を飲んで欲しいと思い無理やり口を開けてビールを流し込みました。

それを親戚一堂に言ってしまいましたが、親戚一同は祖父がしんみりしたよりも皆んなが賑やかにしている方が喜んでくれいているやろうと自分が無茶苦茶した事よりも孫がそうしてくれた方が喜ぶやろうと喜んでもらえるお通夜、告別式になりました。

自分の酒癖の悪さも人の為になるんかと思い嬉しくなった1日でした。

嫌われる勇気

f:id:chanichi:20190131222951j:imageドラマなどで非常に話題となり、耳にしたことがある人が多いのではないでしょうか。

自分も話題になっているからと思い、今更ですが読んでみました。

読んでみて面白く、自分の人生を面白いものに出来るのではないかと思ったので、この本のまとめを自分の勉強用にまとめていこうと思います。

「自由とは他者から嫌われることである」

人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、主観的な世界に住んでいる。

主観的な例えとして、井戸水の話が挙げられていました。

井戸水の水は年間18°となっているが、夏に飲めば冷たいし、冬に飲めば暖かいと感じる。

今では井戸水を飲む事はないので、自分自身なんの事かさっぱりでした。

しかし、

問題は世界がどうであるかではなく、あなたがどうであるか、なのです。

と問いかけられ、自分自身が変われば世界はどうとでも変化させる、する事が出来るのではないかとこの一節を読んだだけで自分はわくわくした気持ちにさせられました。

次回は、今の自分自身を作るのは今の自分「過去」でも「未来」でもないという所から、話をしていきます。